2024年3月30日石森管楽器 初心者のための枯葉ジャムセッション レポート

2024年3月30日に行われたジャムセッションのレポートです。

アットホームな雰囲気で、失敗したりしながらジャムセッションの練習

今回は参加者は7名、サックスをはじめ、トランペット、ハーモニカなど多彩な楽器で、枯葉を演奏してジャムセッションの作法を学びつつ、ここまで練習した内容をみんなでドキドキしながら演奏しました。

全員ジャムセッション、あるいはアドリブ初心者でしたので、気兼ねなく、また失敗してもやり直したりしながらジャムセッションを学びました。

自分がリーダーになった時の手順、概ね4バースに行く前のやり取りなどを、ベースソロの最後からの流れを何回か止めて確認したり、またエンディングなども確認して数回演奏しました。

移調楽器の人が枯葉のキーをバンドにどのように伝えるかとの質問がでました。

トランペット、アルトサックス、テナーサックス、クラリネットは移調楽器なので、それらを学ぶために今回以下のような解説を作りました。

まずキーのお話ですが、まず枯葉などのメジャーキー・マイナーキーについての説明をご覧になられたあと

マイナーキー/メジャーキーの考え方

以下をご覧ください。

————————————————————————————————————————————————–

【in Bb トランペット、ソプラノサックス、テナーサックス、クラリネット用】

テナーサックス(ソプラノサックス、クラリネット、トランペット)の”ド”はピアノの何の音? Cメジャーの調はピアノでは何のキー? を表にしました。

【in Eb アルトサックス、バリトンサックス用】

アルトサックスの”ド”はピアノの何の音? アルトサックスのCメジャーの調はピアノでは何のキー? を表にしました。

————————————————————————————————————————————————–

ちなみにその前には、中級者以上を対象としたジャムセッションも開かれました

このオンラインレッスンで学び枯葉は元より、Fブルースや、バイバイブラックバードなど他の曲が弾けるようになった人たちは、この練習会で演奏しました。

 

私は基本的にはピアノを弾いていましたが、こういう風に弾いたらいいんじゃない、、、的な感じで一緒に演奏したりもしました。

次回は秋くらいに行います

終わった後は皆さん、色々な悩みなどを共有され、楽しくお話しもされていました。

関東近郊で参加できそうな方はぜひご参加ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です